こんな方におすすめ
- キーワード選定の方法がわからない
- そもそもキーワード選定ってどうして大事なの?
- 初心者にもわかりやすく教えて!
ブログも開設して、ジャンルも決めたし、
さあ!記事の執筆を始めよう〜
でも、ん?何について書けばいいんだ?
その悩みはズバリ、キーワードが決まっていないからです。
記事を執筆する際、キーワードを元に
ユーザーのニーズを満たせるような記事を書かなければいけません。
キーワード選定をミスれば、
収益化できるまでの道のりはどんどん遠くなってしまいます。
執筆前まずは需要のあるキーワードを調査する必要があります。
本文ではキーワード選定の重要性や選定方法を詳しく解説していきます。
この記事を読めば、適切なキーワード選定ができるようになります。
ぜひ初心者の方は参考にしてくださいね◎
キーワード選定の重要性
キーワード選定が重要とされる理由は、
- 「ユーザーが求めている記事を執筆するため」
- 「記事の内容がブレないようにするため」
調べ物をするとき、検索窓に入れる単語が「キーワード」です。
検索エンジン(GoogleやYahoo)はそのキーワードに合わせて、
ユーザーが一番知りたい情報であろう内容を上位表示しようとします。
- 良質な情報を届ける
- ユーザーの満足度が上がる
- 自分たち(Googleなどの検索エンジン)でのユーザー滞在時間が伸びる
キーワードとはユーザーの悩みや疑問そのものです。
ただ、急にユーザーが何を悩んでいるのか問われてもわかりませんよね。
そこでキーワード選定の手順についてわかりやすく解説していきますね。
便利なツールについてもお教えします!
キーワード選定の手順
キーワード選定の手順
Step1 メインのキーワードを決める
最初に一つキーワードを決めましょう。
そこまで深く考えず、この記事で何について書くかざっくりと決めるだけ。
あとからツールを使って本当に需要のあるキーワードなのか調べるので、
はじめからユーザーに需要のあるキーワードを、、と意気込まなくて大丈夫です!
例えばこの記事であれば【キーワード】です。
Step2 ラッコキーワードでサジェストキーワードを確認
メインとなるキーワードが決まれば、
次はそのキーワードと一緒に調べられることが多いキーワードを調べましょう。
出典:hitodeblog
図のように検索窓に自分が調べたいキーワードを入れると、
検索エンジンが予測していくつか候補が出てきませんか?
これをサジェストキーワードと言います。
サジェストキーワードがなぜ重要?
【みんなが検索しているキーワード】だから。
みんなが検索していると言うことは【需要がある】ということ!
検索エンジンの検索窓からもいくつかサジェストキーワードを取得できますが、
【ラッコキーワード】というツールを使えば、
もっと多くのサジェストキーワードを取得することができます。
ラッコキーワードでできること
- サジェストキーワードの取得
- 検索ボリュームの調査
- キーワードにまつわるQ&Aやニュース など
有料版もありますが、初心者は無料版でOK!
検索エンジンに【ラッコキーワード】と入力するとすぐに出てきますよ。
出典:hitodeblog
出典:hitodeblog
簡単にサジェストキーワードが出てきます!
ただし、サジェストキーワード全てが出るわけではありません。
ライバルの記事を見ながらキーワードを予測したり、
検索エンジンのサジェストキーワード、Yahooの知恵袋も参考にしてみましょう◎
Step3 キーワードの需要(ボリューム)を確認
ラッコキーワードで取得したキーワードは、
実際どのくらいの人が検索しているのか(検索ボリューム)を調べます。
検索ボリュームが低すぎる=需要が少ない
そのような記事を量産していては、上位表示されず記事を執筆しても、
読者に見てもらえず消耗するばかりです。
【キーワードプランナー】というGoogleが提供しているツールを利用します。
出典:hitodeblog
キーワードプランナーでできること
- キーワードの検索ボリューム確認
- 関連語とそのワードの検索ボリューム確認
無料で利用できるのはざっくりとした数字なので、
細かい数字が知りたい場合は、
Googleに広告費を払えば知ることができます。
初心者は無料版で十分ですよ!
Step4 ユーザーの検索意図を知る
キーワードを選定し、需要があるキーワードか確認した後は、
もう一段階深掘りし、
【ユーザーはどうしてそのキーワードを調べたのか】を考えます。
このキーワードで検索した後に、
【ユーザーはどういう未来を期待しているのか】ということです。
例 キーワード 選定
キーワード選定ができるようになり記事執筆をしたい
的確なキーワード選定ができるようにツールを知りたい
↓
キーワード選定の方法や手順
キーワード検索のためのツール紹介
ユーザーの検索意図を考えることで、
【何を知りたいのか】
【その情報を知った上でどんな未来を期待しているのか】
【この記事で何を書けばいいのか】
と順にわかってきます。
検索意図を深掘りすることは必ず行いましょう◎
Step5 競合に勝てるキーワードか調べる
キーワードが決まり記事の
方向性が決まれば最後はライバルが強いか弱いかを調べます。
たとえば月間検索数が一万回以上のキーワードを見つけたとします。
非常に需要のあるキーワードだ!と思い食いついてしまいそうになりますが、
これは企業も同じこと。
企業はお金をかけプロのライターに執筆を依頼したり、
そもそも企業のサイト自体がSEOに強かったりするので、
必然と上位表示されます。
そのためライバルが企業ばかりだと、個人では勝ちにくいのです。
競合の強さを確認する工程は必須です!
調べ方は簡単です。
検索エンジンで先ほど調べたキーワードを入力するだけ!
検索上位に企業が多いのか、個人ブロガーが多いのかをチェックします。
個人ブロガーが多いのであれば、
上位表示される可能性が高くなります。
ここで忘れてはいけないのは、
ブログは読者目線で構成されるべきという点です。
検索上位が企業ばかりで勝ち目がないから書かない!のではなく、
自分が決めたブログのコンセプト内で、
必要なキーワードであれば書きましょう!
そのキーワードからの流入は難しかったとしても、
内部リンクから成果が上がることがあるし、
何より需要のあるキーワードなので、
そのときに自分が調べた知識は無駄にはなりません!
読者ファーストで執筆していきましょう◎
選定したキーワードの記事への入れ方
キーワードの記事への入れ方
キーワードを入れるときの注意点
キーワードを詰め込みすぎない
(Googleはキーワードの詰め込みを嫌う傾向があります。)
キーワードを意識しすぎて不自然な文にならないように注意する
記事タイトル
記事のタイトルは必ずキーワードを入れましょう。
ユーザーが「この記事を見てみよう!」と思う第一の関門とも言えます。
タイトルにキーワードが入ることで、
読者は何について書かれた記事なのか知ることができ、
読むかを決めます。
Googleも適切なタイトルをつけることを推奨しています。
タイトルは30文字以内に収めましょう。
これはスマホで表示されるのが30文字程度だからです。
大事なキーワードが見切れてしまっては、
読者はそのキーワードに気づかず、
スクロールしてしまう可能性が高くなってしまいます。
見出し
見出しというのはユーザーにわかりやすく要点を伝える役割があります。
H2見出しに入れることが多いです。
残念な話なのですが、読者は記事の内容を
初めから最後まで全部見るという方はほとんどいません。
自分の知りたい部分だけで他はスクロールされたり、
途中離脱されることがほとんど。
そのため、
「ここにはこのような内容を書いていますよ。」と、
わかりやすくしてあげるのが見出しの役目。
キーワードを入れておくことで、ユーザーの目にも留まりやすくなります。
キーワードの入れすぎは文章が不自然になりやすくなるのでほどほどに。
本文
本文ではキーワードを強く意識する必要はありません。
本文は見出しに対する根拠や理由、具体例を説明する場所だからです。
キーワードもりもりの不自然な文章にならないよう、
本文には理由や根拠、結論などを書きましょう。
メタディスクリプション
出典:ConoHa WING
調べ物をした時に、タイトルの下に概要も出てきますよね。
これをメタディスクリプションと言います。
自分で設定することもできるし、
設定していなければ検索エンジンが自動で内容を表示してくれます。
タイトルが一番ですが、
説明文も自分の興味があるものだとクリックしたくなりますよね?
SEOには直接的に関係ないとされていますが、
クリック率の向上目的で活用するので、
間接的にSEOに影響します。
PCとスマホでの表示を意識する必要があるので、
文字数は70文字前後でまとめられると良いです◎
わかりやすく要点だけを説明する必要があるので、
キーワードは入れますが、必要以上に多くならないよう配慮が必要です!
キーワードの種類
そもそもキーワードには種類があります。
キーワードの種類
- ビッグキーワード
1ヶ月の検索ボリュームが一万回以上
需要が大きいため、企業が参入していることが多い。
例:キーワード
- ミドルキーワード
検索ボリュームがビッグキーワードと
ロングテールキーワードの間に当たるもの。
キーワードは2つ以上であることが多い。
例:キーワード 選定方法
- ロングテールキーワード
月間検索数は1000回未満。
2〜4つの複数のキーワードで構成されていることが多い。
「ニッチキーワード」「スモールキーワード」と呼ばれることもある
例:キーワード 選定方法 簡単
SNSやWebコンテンツでは、
「個人ブロガーはロングテールキーワードを狙おう!」と言われます。
それは検索ボリュームが大きすぎず、
需要はあるものの特定の人にしか需要がないからです。
ライバルが少なく、上位表示しやすいためです。
CVキーワード
CVキーワードとはコンバージョンキーワードの略で、
ユーザーに最終的に取ってもらいたい行動(コンバージョン)に、
繋がるキーワードのことです。
CVキーワード
- 商品の購入
- 会員登録
- 資料請求 など
例 ジャンル名+おすすめ(ランキング、比較など)
商品名+評判(感想、口コミなど)
ビッグキーワード、CVキーワードも避けない
どうしても企業や競合が強いビッグキーワードやCVキーワードですが、
需要がある分、ライバル達も気合いを入れて記事を執筆してきます。
そこに個人ブロガーだから勝ち目がないと諦めるのではなく、
ユーザーに需要のあることは知識として知っておく必要があります。
サイト内の内部リンクで結果が出ることもあります。
まとめ
今回はブログのキーワード選定の重要性と手順についてご説明しました。
間違えた選定方法ばかりをしていると、
いつになっても収益化はできません。
この記事を読んで、
適切なキーワード選定が行えるようになってください◎
ブログの始め方についてはこちらの記事をご参照ください!
-
おすすめのブログジャンルが『恋愛』である訳【始め方〜収益化まで完全解説】
こんな方におすすめ ブログに興味はあるけど何からすれば良いのか分からない 恋愛アフィリエイトは初心者が始めやすいと聞いたけど本当? 月3万円でいいから今の収入とは別に収入を得たい 実際にブログを始める ...